A/O Mediator

コワーキングスペースやシェアオフィスなどの共有空間で利用者同士が対面でコミュニケーションを行うことは,個人では得られない成果を生み出すことに繋がる。しかし,現在これらの共有空間で活発なコミュニケーションが行われているとは言いがたい。この要因として,見ず知らずの人とのコミュニケーションを開始することに心理的障壁が存在することが挙げられる。この問題を解決するため,デジタルサイネージとスマートフォンを連携させて,ユーザのコミュニケーション時の匿名性を段階的に変化させることができるコミュニケーションシステムを提案する。

Face-to-face communication between users in shared spaces such as coworking spaces and shared offices provides outcomes that cannot be obtained by individuals. However, there is not much active communication in these shared spaces at present. One reason for this is that there are psychological concerns to initiating communication with strangers. To solve this problem, we propose a communication support system that can gradually change the anonymity of users by using a large display and smartphones.

研究会・シンポジウム
  1. 今井廉, 呉健朗, 酒井知尋, 小島一憲, 宮田章裕: 共有空間におけるコミュニケーションに対するユーザ心理の調査. 情報処理学会シンポジウム論文集, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル (DICOMO ’21), Vol.2021, pp.1034–1039 (2021).
  2. 栗田元気, 今井廉, 呉健朗, 富永詩音, 尹泰明, 酒井知尋, 小島一憲, 宮田章裕: 匿名性を段階的に変化させるコミュニケーションシステムの受容性調査. 情報処理学会グループウェアとネットワークサービスワークショップ2020論文集, Vol.2020, pp.8–9 (2020).
  3. 今井廉, 呉健朗, 富永詩音, 尹泰明, 栗田元気, 酒井知尋, 小島一憲, 宮田章裕: 匿名性を段階的に変化させるコミュニケーションシステムの実装. 情報処理学会シンポジウム論文集, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル (DICOMO ’20), Vol.2020, pp.107–112 (2020).
  4. 今井廉, 呉健朗, 内田大樹, 富永詩音, 尹泰明, 栗田元気, 酒井知尋, 小島一憲, 宮田章裕: 匿名性を段階的に変化させるコミュニケーション支援システムの基礎検討. 情報処理学会インタラクション2020論文集, pp.722–724 (2020).

この研究はソフトバンク株式会社との共同研究である。
This project is being conducted with SoftBank Corp.

Back to the project list

トップへ戻る