eMuscle

eMuscle

世界中でeスポーツが注目を集めている。しかし,eスポーツでは短時間で複雑な操作が求められることが多く,多くの上肢運動障害者にとって満足にプレイすることが困難である。そこで我々は,訓練時に上肢障害者が練習した操作の量・質に基づいて,試合時に上肢障害者が実行する操作が補正されるeスポーツ支援システムを提案する。このシステムでは,事前訓練の内容が考慮されるため,システムによる操作支援が発生しても,上肢障害者の運動主体感が低減しにくいと考えられる。事前訓練の内容を可視化すれば,上肢障害者に操作支援が行われたとしても,対戦相手が感じる公平感が損なわれないことも期待できる。

eSports are attracting attention around the world. However, eSports often require complex operations in a short time, making it difficult for many people with upper limb disabilities to play satisfactorily. Therefore, we propose an eSports support system that assists the operations performed by persons with upper limb disabilities during games based on the quantity and quality of training. Since this system takes into account the prior training, the sense of agency of the upper limb disabled person is unlikely to be reduced even when the system provides assistance. If the quantity and quality of training are visualized, it is expected that opponents will be more likely to feel a sense of fairness even if assistance is provided to those with upper limb disabilities.

研究会・シンポジウム
  1. 佐子柊人,村山優作,古田瑛啓,池田知樹,青木良輔,宮田章裕: 事前訓練内容を反映した上肢運動障害者向けeスポーツ支援システムの実装. 情報処理学会コラボレーションとネットワークサービスワークショップ2023論文集, Vol.2023, pp.33–40 (2023).
  2. 佐子柊人, 村山優作, 古田瑛啓, 青木良輔, 宮田章裕: 事前訓練内容を反映した上肢運動障害者向けeスポーツ支援システムの基礎検討. 情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス (GN), Vol.2023-GN-119, No.10, pp.1–7 (2023).

この研究は日本電信電話株式会社との共同研究である。
This project is being conducted with NTT Corp.

Back to the project list

トップへ戻る