2023/4/27に本学ラーニングコモンズにて 東工大の中谷先生・中谷研メンバにお越しいただき 中谷研・宮田研の合同ゼミを行いました。 Well-beingやVRをご研究されている中谷研と インタラクション,アクセシビリ[…]
Event
2022年度修論発表
2023/2/14に開催された 情報科学部門2022年度修論発表会にて 宮田研M2による下記の発表を行いました。 尹泰明: オンライン講義中の内職を抑止する音フィードバックの調査 大河原巧: VR車椅子シミュレーションの[…]
2022年度卒業研究発表
2023/2/7に開催された 尾崎研・北原研・斎藤研・宮田研2022年度合同卒業研究発表会にて 宮田研B4による下記の発表を行いました。 当日,参加者による投票にて, 田原君が優秀発表賞1位,得田君が優秀発表賞2位となり[…]
BFREE 2022開催報告
2022/11/29にオンラインで BFREE 2022を開催し,大盛況に終わりました。 第4回となる本ワークショップは 社会情勢に鑑みオンライン開催となりましたが 各地方の大学・企業から多様な方がご登壇・ご聴講くださり[…]
D1大西君が学内シンポジウムでベストプレゼン賞
D1大西君が2022/10/1に日本大学文理学部で開催された 文理研究交流アワードにおいて ベストプレゼンテーション優秀賞を受賞しました。 おめでとうございます。
BFREE 2021開催報告
2021/12/02にオンラインで BFREE 2021を開催し,大盛況に終わりました。 第3回となる本ワークショップは 社会情勢に鑑みオンライン開催となりましたが 各地方の大学・企業から多様な方がご登壇・ご聴講くださり[…]
BFREE 2021開催間近
BFREE 2021開催が迫りました。 参加登録(11/24〆切)はお早めに! ===== BFREEは,バリアフリー社会の実現を目指し, アクセシビリティコンピューティング,ユニバーサルデザイン, 人工知能,シリアスゲ[…]
CEATEC ’21出展
10/19〜22のCEATEC 2021に ⽇本⼤学産官学連携知財センター(NUBIC)がオンライン出展し その出展の中で宮田研究室についてご紹介いただきました。 CEATECは参加無料なのでぜひご来場ください。
ICMWS 2021(7大学合同合宿)
2021/8/28に 慶應義塾大,筑波大,明治大, 千葉工業大,東京工科大,玉川大,日本大の 7大学合同合宿であるICM Workshop 2021を オンラインで実施いたしました。 残念ながら対面実施はできませんでした[…]
Design Contest 2021
2021/7/29に毎年恒例の 宮田研デザインコンテストを実施しました。 今年はオンラインという制約にも関わらず, 各学生の努力と熱意により IoT実世界プログラミングによる コンテストが実現しました。 コンテストでは […]