D1大西君のNTT様との共同研究成果の論文が LREC 2022に採択されました。 おめでとうございます。 Toshiki Onishi, Asahi Ogushi, Yohei Tahara, Ryo Ishii, A[…]
カテゴリー: Research
HAIシンポジウム2022で4件発表
2022/3/2-3に中京大学+オンラインで開催された HAIシンポジウム2022で宮田研のD1学生・B3学生の論文, および,大澤研との共同研究論文を4件発表しました。 丸山葉, 大西俊輝, 大串旭, 呉健朗, 大澤正[…]
CHI 2022 LBW 採択!
バリアフリーマップ構築プラットフォーム BScannerに関する論文が ACMのトップカンファレンスCHI 2022の LBWセッションに採択されました! 本プロジェクトは 津田塾大学の村山先生, 情報経営イノベーション[…]
M2大西君がFrontiers in Computing Scienceに採択
M2大西君のNTT様との共同研究論文が 国際ジャーナルFrontiersに採択されました。 上手いほめ方を工学的に明らかにする取り組みで 今回は表情と音声に着目した分析結果の報告です。 Toshiki Onishi, A[…]
HCII ’22にPoster3件採択
HCIに関する国際会議HCII 2022に M1奥川君,M1尹君,B4木村君の論文計3件が Posterセッションに採択されました。 奥川君の研究は科研費基盤Bの取り組みで バリアフリーマップ作成に参加するボランティアユ[…]
M1大河原君がIEEE VR ’22 Poster採択
M1大河原君の論文が IEEE VR 2022のPosterセッションに採択されました。 科研費基盤Bの取り組みで, 低コストで高臨場感の車椅子シミュレータの 実現を目指す研究です。 Takumi Okawara, Ko[…]
インタラクション2022インタラクティブ発表プレミアム採択
情報処理学会インタラクション2022の インタラクティブ発表に4件採択され, そのうちB4木村君のソフトバンク株式会社様との共同研究については プレミアム採択となりました。 ★プレミアム採択★ 木村悠児, 今井廉, 呉健[…]
インタラクション2022登壇発表2件採択(D1呉君・B4村山君)
本日,D1呉君とB4村山君の論文がそれぞれ 情報処理学会インタラクション2022の 登壇発表に採択された通知がありました。 インタラクション分野では国内最難関会議の1つです。 採択,本当におめでとうございます。 呉健朗,[…]
M1奥川君がWIT研究会で発表
M1奥川君が 2021/12/9にオンライン開催された 第115回 福祉情報工学(WIT)研究会にて 下記発表を行いました。 奥川和希, 村山優作, 古田瑛啓, 村山優子, 落合慶広, 宮田章裕: 多様なユーザ状態を考慮[…]
BFREE 2021開催報告
2021/12/02にオンラインで BFREE 2021を開催し,大盛況に終わりました。 第3回となる本ワークショップは 社会情勢に鑑みオンライン開催となりましたが 各地方の大学・企業から多様な方がご登壇・ご聴講くださり[…]