HAIシンポジウム2022で4件発表
2022/3/2-3に中京大学+オンラインで開催された HAIシンポジウム2022で宮田研のD1学生・B3学生の論文, および,大澤研との共同研究論文を4件発表しました。 丸山葉, 大西俊輝, 大串旭, 呉健朗, 大澤正 […]
Department of Information Science, College of Humanities and Sciences, Nihon University / 日本大学 文理学部 情報科学科
2022/3/2-3に中京大学+オンラインで開催された HAIシンポジウム2022で宮田研のD1学生・B3学生の論文, および,大澤研との共同研究論文を4件発表しました。 丸山葉, 大西俊輝, 大串旭, 呉健朗, 大澤正 […]
バリアフリーマップ構築プラットフォーム BScannerに関する論文が ACMのトップカンファレンスCHI 2022の LBWセッションに採択されました! 本プロジェクトは 津田塾大学の村山先生, 情報経営イノベーション […]
M2大西君のNTT様との共同研究論文が 国際ジャーナルFrontiersに採択されました。 上手いほめ方を工学的に明らかにする取り組みで 今回は表情と音声に着目した分析結果の報告です。 Toshiki Onishi, A […]
本日,D1呉君とB4村山君の論文がそれぞれ 情報処理学会インタラクション2022の 登壇発表に採択された通知がありました。 インタラクション分野では国内最難関会議の1つです。 採択,本当におめでとうございます。 呉健朗, […]
M1奥川君が 2021/12/9にオンライン開催された 第115回 福祉情報工学(WIT)研究会にて 下記発表を行いました。 奥川和希, 村山優作, 古田瑛啓, 村山優子, 落合慶広, 宮田章裕: 多様なユーザ状態を考慮 […]
2021/12/02にオンラインで BFREE 2021を開催し,大盛況に終わりました。 第3回となる本ワークショップは 社会情勢に鑑みオンライン開催となりましたが 各地方の大学・企業から多様な方がご登壇・ご聴講くださり […]
2021/11/19にオンラインで開催された 情報処理学会GNワークショップ2021で B4大串君が発表した下記論文が ベストペーパー賞を受賞しました。 大串旭, 大西俊輝, 田原陽平, 石井亮, 深山篤, 中村高雄, […]
BFREE 2021開催が迫りました。 参加登録(11/24〆切)はお早めに! ===== BFREEは,バリアフリー社会の実現を目指し, アクセシビリティコンピューティング,ユニバーサルデザイン, 人工知能,シリアスゲ […]
10/19〜22のCEATEC 2021に ⽇本⼤学産官学連携知財センター(NUBIC)がオンライン出展し その出展の中で宮田研究室についてご紹介いただきました。 CEATECは参加無料なのでぜひご来場ください。
D1呉君のノリツッコミAIの論文が OzCHI ’21にPaperとして採録されました。 Kenro Go, Toshiki Onishi, Asahi Ogushi and Akihiro Miyata: […]