4/5日経産業新聞「次世代の先導者」掲載
2018年4月5日(木)付の日経産業新聞『次世代の先導者』に 研究室主宰教員(宮田)のインタビュー記事が掲載されました。 記事では,宮田研究室で取り組んでいる AI(人工知能)を用いたバリアフリー支援システムや 直感的・ […]
Department of Information Science, College of Humanities and Sciences, Nihon University / 日本大学 文理学部 情報科学科
2018年4月5日(木)付の日経産業新聞『次世代の先導者』に 研究室主宰教員(宮田)のインタビュー記事が掲載されました。 記事では,宮田研究室で取り組んでいる AI(人工知能)を用いたバリアフリー支援システムや 直感的・ […]
紙をちぎるインタフェース(Tearing IF)について 4/2付の日経新聞(科学技術面)にご掲載いただきました。 併せてWeb版にもご掲載いただいています。 このテーマは今後もレベルアップさせていきます。 https: […]
3/13から早稲田大学で開催中の 情報処理学会第80回全国大会にて 学部3年生2名が発表を行いました。 樋口恭佑, 鈴木天詩, 宮田章裕: 認知症の理解を支援する対話型エージェントの実装, 情報処理学会第80回全国大会講 […]
3/5-7に開催された情報処理学会インタラクション2018の インタラクティブセッションで下記5件の発表を行いました。 玉城和也, 呉健朗, 中村仁汰, 富永詩音, 宮田章裕: 紙をちぎることで電子情報を手渡すインタラク […]
2017年12月7日に発表した研究内容が 日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会から 2017年サイバースペース賞を受賞しました。 ご支援いただいた皆様,誠にありがとうございました。 呉健朗, 鈴木 […]
2/13 20時頃,TBSラジオ「THE FROGMAN SHOW A.I.共存ラジオ 好奇心家族」に 生出演して「ボケるAI(ボケて返す対話型エージェント)」をご紹介し, 人にやさしいコンピュータの創り方について解説し […]
情報処理学会論文誌として採録・掲載された論文が 情報処理学会論文誌ジャーナル特選論文に選定されました。 https://www.ipsj.or.jp/award/ssp_award.html 宮田章裕, 荒木伊織, 王統 […]
学部4年生の呉健朗君が、 12/7にキャンパスイノベーションセンター東京で開催された 日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペースと仮想都市研究会 第20回シンポジウムで発表しました。 呉健朗, 鈴木奨, 瀧田航平, […]
2017/12/7に開催された 日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペースと仮想都市研究会 第20回シンポジウムにおいて 下記のとおり招待講演を行いました。 ■日時 平成29年12月7日(木) 13:00~17:0 […]
学部4年生の呉健朗君、瀧田航平君、栗田元気君、中村仁汰君、学部3年生の大和佑輝君が、11/16-17にかみのやま温泉で開催された情報処理学会グループウェアとネットワークサービスワークショップ2017で発表しました。 また […]