ACM CHI ’21でバリアフリー技術を2件発表
2021/5/8-13にオンライン(本来は横浜)で開催された ACM CHI ’21の本会議およびワークショップにて バリアフリー技術BScannerについて 下記2件の発表をしてきました。 Akihiro […]
Department of Information Science, College of Humanities and Sciences, Nihon University / 日本大学 文理学部 情報科学科
2021/5/8-13にオンライン(本来は横浜)で開催された ACM CHI ’21の本会議およびワークショップにて バリアフリー技術BScannerについて 下記2件の発表をしてきました。 Akihiro […]
2021/3/25に修了式/卒業式が行われ, 宮田研からは修士3名が修了,学士7名が卒業しました。 うち学士5名は大学院生として引き続き宮田研メンバです。 式典では,B4今井君の優等賞, B4奥川君の学部長賞の表彰もあり […]
2021/3/10-12にオンラインで開催された 情報処理学会インタラクション2021にて 宮田研のB4・B3が下記9件の ポスター発表を行いました。 今年も残念ながらオンライン開催でしたが みなさんの工夫・優しさにより […]
バリアフリーマップ構築プラットフォーム BScannerに関する論文が ACMのトップカンファレンスCHI 2021の LBWセッションに採択されました! 本プロジェクトは 津田塾大学の村山先生, 日本大学生産工学部古市 […]
現代社会は,券売機からロケットに至るまで, 非常に多くのものがプログラムによって動いています。 本書は,プログラミング未経験者が, このようなプログラムを「使う側」から 「作る側」になるための入門書です。 本書では,Ja […]
2021/2/16にオンラインで 日本大学大学院総合基礎科学研究科地球情報数理科学専攻 情報科学部門の修論発表会が開催され, 宮田研からは下記の修論発表を行いました。 * 栗田元気: 共有空間におけるコミュニケーションフ […]
2021/2/15にオンラインで 日本大学文理学部情報科学科 谷・北原・宮田研卒業研究・演習発表会が開催され, 宮田研からは下記の卒業研究発表を行いました。 * 奥川和希: 連続的・大量のバリア情報の直感的可視化の検討 […]
2020/12/17にWISS ’20(査読なしセッション)にて B4大河原君が下記発表を行いました。 本研究はVRバリアシミュレータのコースと そこを走る様子をシミュレーションするための 電動車椅子の制御情 […]
本日,2020/12/14にオンラインで BFREE 2020を開催し,大盛況に終わりました。 昨年に続き,第2回となる本ワークショップは 社会情勢に鑑みオンライン開催となりましたが 各社・各大学から多様な方がご登壇・ご […]
M1本岡君の下記論文が 国際会議HCII ’21にPaperとして採録になりました。 おめでとうございます。 [To be appeared] Kousuke Motooka, Takumi Okawara, […]